fc2ブログ

Photo Gallery

FBの誕生日のメッセージに、お礼のコメントを職場で書いていたら家から電話。
ゆきなから。
今日、7時半までに帰る?って。
職場の仲間には、「みんな帰っていいよ。僕が泊まりの人が来るまで待つから」って言ったばかりなんだけど…
相談したら、「帰れ」と。
かえったら、ゆきながメッセージカードをくれました。

心、あたたまります。
スポンサーサイト




事情があって、宿直連泊。
帰ったら、父の日のプレゼントを子どもたちからもらった。
やっぱり、心あたたまる。
もっと一緒にいる時間を取ってあげたい。
しかし、いまの政治を子どもたちに残したくない。
子どもたちとの大切な時間が、頑張るエネルギー。
今日は、小学校の学習発表会。
2年のゆきは、「かけ算ワールドのぼうけん」
かけ算ワールドのぼうけん
ぼうけんを通じて九九を学ぶ、2年生らしい劇で、みんなの真剣な演技に感心。
6年生のみずは、「花は語ってくれるだろうか」
花は語ってくれるだろうか
女の子が、おじいちゃんの桜の木を通じた戦争の記憶を学び、平和を願う劇。
みずは、ミシンを使って作った防空頭巾で熱演。
防空頭巾
悲しくつらい体験を演じる劇に思わず涙。

素晴らしい劇だっただけに、教科書に驚いたことが…
数日前に宿題を聞いてきたみず。
大日本国憲法の問題で、「第29条 (  )は、法律の範囲の中で、言論、出版、集会、結社の自由をもつ」という問題で、
父ちゃんは「臣民」と教えてあげた。
宿題が返ってくると、○がついていない。
教科書を見せてもらうとコレ
国民?
これは正しくないだろう!!
これでないと検定を通らないの?
反省すべき歴史を美化するアベちゃんの流れか?
「父ちゃん、どっかへ連れてってよ」
「あ~、こういう時代だ、憲法記念日の集会にでも行ってみるか」
1日 の「笑点」大喜利で歌丸さんの問いに木久扇さんが答えたようには行かず、
わが家は、円山Zooへ。
ダチョウ
写真部に入ったなのはカメラをもってたくさんの動物たちを撮影
レッサーパンダ
そうそう、入り口ではテレビ父さんが、「テレビ塔にも来てね」と動物園入り口で頑張ってアピール中。
テレビ父さん
駐車場がすぐにいっぱいになるだろうと、9時過ぎに家を出たけど、すでに駐車場に入るために車が行列。
疲れて帰ったけど、家族そろってのお出かけを満喫。
夕食後は、ゆきがケーキをデコレーションしてくれ美味しくいただきました。
ゆきな作デコケ

当直明けの昨日は、大切な職場の仲間の告別式で最期のお別れ…。
その後は、お休み。
夕方に家族みんなで日帰り温泉の予定だったようですが、
なのが体調を崩して、父ちゃんはみずゆきをつれてラグーンに行くことに(写真はHPのもの)。
img_pool_pool_01.jpg
雪祭り中の札幌にとって全く真逆の方面だったこともあってがら空き。
こんなラグーンは初めて。
この時期の札幌にとっては穴場かも…。
昼食のプレミアムダイニングも3人で美味しくいただきました。
帰りにろうそくを買って、玄関にあるみずゆきの作ったアイスキャンドルで風情を楽しみました。

WHAT'S NEW?